ドコモユーザー必携のdカードGOLD。
かつてdカードがDCMXと呼ばれた古の時代より、すりきれるほどに使い倒させていただいております。
dカードGOLD利用者には、さまざまな特典が用意されていますが、その中でも特に魅力的なものが「年間ご利用額特典」。
とてもお得な特典ですが、少し複雑でわかりにくいところが玉にキズ。
過去に「詳細を知らずに無駄にしてしまった」ということもありました……。
せっかくの特典で損をしたと感じるのは悔しいですよね。
今回は年間200万円以上の利用だったので、22,000円分の特典を獲得しました。
無駄にしない方法と実際に使って感じたおすすめをご紹介します!
今回の特典クーポン交換期限は2025年5月15日(木)です。
- 注意点とオススメの使い方を知りたい。
- 絶対に無駄にせず使い切りたい。
dカードゴールド年間ご利用額特典の基本情報
2025年から変更になりました。
前年の利用金額 | 特典金額 |
100万円以上 | 10,000円 |
各種サービスで使えるクーポンに交換します。
まずは新しいdカードへ
今回は特典を受けるために、まずは手持ちのdカードを新しいdカードへ切り替える作業が必ず必要になります。
その理由は、クーポンを交換する際に新しいdカードの「有効期限」と「セキュリティコード」が必要だからです。
ダイレクトメールに記載されたシリアルナンバーを入力する方式から変更されたんですね。
注意してほしいのが、新しいdカードに変更するとカード番号が変わることです。
そのため、公共料金の支払いなどにdカードを設定している方は変更の手続きが必要なので、忘れないようにしましょう。

すごくめんどくさいです。
新しいカードへの切り替え方法は郵送されたダイレクトメールに詳細が書いてあります。
手続きは簡単なのですがカードの切り替えに時間がかかるので、余裕をもって手続きをしましょうね。
また、クーポンの金額も変更になりました。
なんと年間200万円以上利用で22,000円分のクーポンがもらえるのは今回が最後。
次回からは年間200万円以上利用しても、10,000円のクーポンになってしまいました。
これは「dカードPLATINUM」の登場による変更のようです。
残念でなりません。
クーポン交換前に知っておきたいこと
特典を使う前にまず知ってほしい、これをやると確実にクーポンを無駄にする絶対にやってはいけないことを紹介します。



やってはいけない……!
商品を返品してはいけない
商品を返品するとクーポンは戻ってきません。
特典は、上限金額まで各サービスで使えるクーポンに交換して使用します。
ショッピングサイトの「dfashion」がわかりやすいサービスです。
割引クーポンを使って商品を購入できます。
たくさんの商品の中から好きなものを選べるdfashion。
非常にオススメなのですが、購入した商品を返品するとクーポンは戻ってこないんです。
- クーポンの金額を除いた金額が返金されます。
洋服や靴を購入するファッションサイトでは、サイズが合わないなどの理由で返品することも。
実際の体験なのですが、dfashionでクーポンを利用してスニーカーを購入しました。
商品が届き試着したところ、サイズが合わないので返品することに。
dfashionは一部の商品を除き返品OKなのでなんの疑いもなく返品したのですが、あとからクーポンは戻らないことに気づきました。
結局、確認不足で5,500円分のクーポンを無駄に……。
返品するとクーポンは戻ってこないので、サイズが合うのかよく吟味して購入しましょう。
クーポンをご利用の場合、ご利用期限に関わらずお戻しできません。
dfashion公式サイト 返品・交換について より引用
欲しい商品を決める前にクーポンを交換してはいけない
特典をクーポンに交換後は、金額の変更及び他サービスクーポンへの変更はできません。
つまりクーポンを無駄にしないために先に欲しい商品を決め、金額を確認してからクーポンの交換をする必要があるということです。
例えば「TAKASIMAYAグルメ&コンフォート」で11,000円くらいで和牛セットが欲しいな、と思いそのまま11,000円分のクーポンを交換したとします。
でも実際サイトを確認すると、欲しいなと思った和牛セットは9,900円でした。
「TAKASIMAYAグルメ&コンフォート」では購入金額がクーポン利用金額と同等、または上回る場合にしか利用することができません。
つまり欲しいと思った商品を買えないんですね。
さらに「じゃあ他に欲しい商品もないし、やっぱりdショッピングでクーポンを使おう」と思っても変更できないということも同時に発生します。
結果的に、あまり欲しくない商品をやむを得ず購入するという事態になってしまうのです。
サービスごとに条件が異なるので、先ににどのサービスで使うか、どの商品で金額はいくらなのか確認してからクーポンに交換しましょう。
- 先に欲しい商品の金額まで確認する。
選べる特典は10種類


オススメはdショッピングとTAKASIMAYAグルメ&コンフォート
dショッピング オススメ! |
TAKASIMAYAグルメ&コンフォート オススメ! |
ふるさとチョイス(ふるさと納税サイト) new |
MY KAO(花王の公式オンラインショップ) new |
ソニーストア |
dジョブ(スマホワーク) |
dブック |
kikito(ドコモのデバイスレンタル) |
d fashion |
ケータイ購入割引クーポン |
dショッピング
オススメ!
「dショッピング」はドコモが運営する総合ショッピングサイト。
家電、食品、日用品など幅広い商品を選ぶことができます。
特典を1,100円単位で割引クーポンに交換することができます。
どのサービスにするか選択に迷ったらdショッピングで使うと良いでしょう。
あらゆる商品がそろっているので、きっと欲しい商品が見つかるはずです。
dポイントも併用できるので便利です。
今回はすごく欲しい商品があったので、dショッピングでクーポンを使うことにしました。
購入した商品はこちら。
Amazonのデバイスなので、Amazonで購入したほうが色々とお得なのですが、クーポンを使用して購入したほうがコスパは良かろうと購入しました。
めっちゃ欲しかったんで。
ちなみに価格は変わりません。
とても読書がはかどり気に入っています。
そのほかに本をたくさん買いました。
dショッピングでクーポンを使用する時の注意点
今回少し仕様が変わったので注意してください。
注文合計金額がクーポン金額の倍以上の場合のみ使用できます。
つまり、注文合計の半額までしかクーポンは使えないんですね。
例えば、今回私が購入したkindleが19,980円だったので、使用できるクーポンは半額までで9,900円です。
クーポンは1,100円単位です。
勢いに任せて11,000円交換してしまうと使えないので気をつけてください。
そして一つのショップの注文合計金額でクーポン金額の倍以上である必要があります。
今回はdショッピング内のコジマで商品を購入しましたが、コジマだけの注文でクーポン金額の倍以上である必要があります。
クーポン金額の倍に届かない場合、「dショッピング内の他のショップで日用品でも注文しよう」ということはできません。
必ずクーポンを交換する前に商品の金額を確認してから交換金額を決めましょう。
また、購入した商品を返品するとクーポンは戻ってきません。
ご利用のクーポンにつきましては、クーポンの注意事項にも記載のあるとおり、返還・再発行はできません。
dショッピング 返品について より引用
TAKASIMAYAグルメ&コンフォート
オススメ!


「TAKASIMAYAグルメ&コンフォート」はタカシマヤが厳選した、魅力的な商品満載のクーポン利用対象者限定サイトです。
クーポンは1,100円単位で交換できます。
肉!魚!フルーツ!スイーツ!オシャレ家電!
サンプルサイトを眺めているだけで、口もとがほころぶワクワク感です。
おいしそうなものを見ると幸せになりますね。
前回の特典で利用しました。
注文したのは山形県産シャインマスカット。
普段なら絶対に手がでない金額でしたが、割引クーポン使用でお得に購入できました。
フルーツは時期や天候に左右されるので、注文する際は発送可能か確認してください。
選ぶ楽しさを存分にあじわうことができ、まるでご褒美をもらったような体験でした。
他にも魅力的な商品がたくさんあるのでおススメです。
きっとこころ惹かれるものがあるはず。
ふるさとチョイス
今回から新しく登場しました。
「ふるさとチョイス」はふるさと納税の総合サイトです。
「年間ご利用額特典」をクーポンに交換し、ふるさと納税の寄付申し込みに利用できます。
一回の決済ごとの利用上限は寄付金額の22%など注意点があるので詳しくは公式サイトでご確認ください。
MY KAO(花王の公式オンラインショップ)
こちらも今回新しく登場しました。
花王公式オンラインショップで花王商品のセットに交換できます。
洗剤や入浴剤などの詰め合わせから2セット選べるコースと、化粧品を1セット選べるコースがあります。
クーポンの金額は11,000円のみで、金額が不足する場合はクーポンに交換できません。
ソニーストア
ソニーの公式オンラインショップでお買い物クーポンとして使用できます。
クーポンを使って、ソニーのオーディオやデジタルカメラなどをお得に購入しましょう!
クーポンは1,100円単位で交換できます。



ワイヤレスイヤホンが欲しい。
dジョブ(スマホワーク)
「dジョブ」はアンケートや買い物などでdポイントが貯められるサービスです。
クーポン金額4,400円で、dポイントがより貯めやすくなる有料オプションが1年間利用できるようになります。
さらにdポイント440ポイント進呈。
dブック
「dブック」はドコモが運営する電子書籍ストアです。
1,100円ごとにクーポンに交換して使用します。
これも前回使用しました。
好きな漫画が完結したタイミングだったので、ここぞとばかりに使いました。
「違国日記」おもしろいです。
dブックを利用している方にオススメ。



ちなみにkindle派です。
kikito(ドコモのデバイスレンタル)
ドコモが運営する家電レンタルサービスです。
「ロボット掃除機を試しに使ってみたい」「旅行に行くのでカメラを借りたい」という場面で利用すると便利です。
初回レンタル料の支払いにクーポンを利用することができます。
1,100円単位で交換することができます。
d fashion
「d fashion」はドコモが運営するファッション通販サイトです。
dポイントを利用して買い物ができるのが大きな特徴です。
クーポンは1,100円単位で交換できdポイントも併用して使えます。
頻繁にセールをやっているので、タイミングをあわせて利用するのがオススメです。
注意したいのがサイズ違いの返品です。
クーポンを利用して購入した商品を返品した場合、クーポンは戻ってきません。
返品が発生しないように、十分に吟味して購入しましょう。
ケータイ購入割引クーポン
ドコモオンラインショップやドコモショップでスマホの新規購入や、機種変更に利用できます。
特典金額がそのまま割引金額になるため、とてもわかりやすくオススメです。
利用方法などまとめた記事があるのでぜひご覧ください。
年会費を払ってもまだお得
毎年楽しみにしているdカードゴールド年間ご利用額特典。
今年も「ふるさとチョイス」が加わり大きくリニューアルされました。
今回はdショッピングで前から気になっていた商品が買えたのでとてもよかったです。
少し勇気がいる金額の商品もクーポンとdポイントが併用できるので、思い切って買えるのがメリットだと感じました。
ただし、dショッピングで使えるクーポンが注文合計の半額までという変更があり、少し使いにくくなった印象です。
特典内容はアップデートされて良かったのですが、次回からdカードゴールドの年間利用額が100万円以上は一律10,000円になってしまったのは非常に痛い。
年会費が11,000円なのでギリギリ相殺できていると思いたいところ。
まあ他にもドコモ利用料金の10%ポイント還元などがあるので、まだまだお得な要素のほうが強いと思います。
これからも使い続けるつもりですが、新設されたdカードPLATINUMも気になるところです。